ランドセルの購入価格は、平均すると約6万円前後と言われています。この金額は、家計的にとても大きな負担となりますよね。そこで、ランドセル購入の補助金制度があるのか調べてみました。
ランドセル購入の補助金として、有名なのが就学援助制度です。
就学援助制度は、文部科学省管轄の制度なのですが、実際は各市町村の自治体が窓口となっています。
この制度は、生活保護家庭など経済的に困難な家庭が対象となっています。ランドセルの他にも学用品や通学費用、給食費、修学旅行費、卒業アルバム費などを金銭的に補助するものとなっています。ランドセルは、就学援助制度の入学準備費用の中に含まれています。
就学援助制度の対象者は、主に子供の保護者が生活保護受給者だったり生活保護を受けれるほど生活に困窮している家庭であることが条件です。ただ、対象者の選定は住まいのある市町村に委ねられるところがあります。
申請方法や就学援助制度を利用してのランドセル購入費用の額(入学準備の補助金として約55,000円位が多い)も自治体によってそれぞれ異なるようです。
就学援助制度の申請窓口は、各市町村になっています。自治体の公式ホームページに情報が記載されているはずなので確認してみましょう。勿論、役所の窓口に直接問い合わせるのも良いかと思います。
就学援助制度は、あくまでも経済的に困難な家庭向けの制度なので、該当しない家庭の方が多いと思います。
ランドセル購入の補助金とは違うのですが、ランドセルを現物支給している自治体も存在しているようです。そんな太っ腹な自治体があれば、引っ越したくなりますよね。
現在、ランドセルの現物支給をしている自治体は、茨城県日立市、大阪府摂津市、山口県防府市、富山県立山町などの名前が挙がっていましたよ。